薬局経営者になるまでの道のり①

  • 2022年7月21日
  • 2022年7月21日
  • 仕事
  • 158view

きっとこんな経験はそう何回もできるわけでもないですし、何回もあるわけでもないと思うので誰の参考にもならないかもしれませんが興味があれば続きをどうぞ!

前職のときから大変お世話になっていた先生から一本の電話がありました。たしか5月の中頃だったような…もう記憶が曖昧です。

「〇〇薬局さんが店舗売却して別の薬局さんにかわるみたいです」

と。

業界にいるとよくある話で薬局の売買は日常茶飯事です。最近良い案件があったのでこれまたお世話になっている薬剤師の先生にお話させていただき購入されました。はれて経営者になられたということです。(本来だとM&Aの会社が入って中間利益とっていかれるので高くなりますが僕らは今回は橋渡しだけです。ここもいつか詳しく書きたいです)

ひと昔前は調剤薬局ブームでした。今では少なくなってしまいましたが病院の中でお薬をもらうのが当たり前の時代がありました。国の方針で診療と調剤はわけるべきだ!という後押しもあり、ある時をさかいに一気にお薬は外でもらって下さいね〜という院外処方というものにかわりました。

国が「これやります!」と言ったら普及させるためになにをするか。お金をばら撒きます。なので病院やクリニックの前に薬局を出して処方箋を持ってきてくれる患者がいればある程度儲かるということですね。

もちろんクリニックにもメリットはあります。まず薬を管理しなくてよくなります。薬には期限があるので切れてしまうと捨てないといけません。これは損失になります。

人件費の削減にも繋がります。必ずということではありませんが薬剤師を雇っているクリニックもありますのでその分の人件費は浮きます。薬剤師ではなくてもクリニックの中だと薬を渡すことができます。その人ももしかしたらいらなくなるかもしれませんね。なかなか辞めてもらうのは難しいみたいですね…

そんな国の後押しとクリニックのメリットもあり、院外処方にしない理由がなくなりました。あるときはコンビニよりも調剤薬局の方が店舗数が多いなんていうときもあったようです。(今もかわらんのかな?)

長らく開ければ儲かるみたいな時代が続いていたわけですが、だいたいボーナスタイムは一定期間で終わります。いきなり「はい!終わり!」はかわいそうなので徐々に来るんですね。今まさにその状態の渦中です。

大きくなった薬局。街歩いてたら同じ名前の薬局、よく見る薬局ありますよね?チェーン店と呼んでます。今はここが儲けにくい仕組みにかわりつつあります。そんな中で今回の話に繋がるわけです。

次が見つかってるなら良かった。と先生には最近よくある話ですよーなんてことを話していました。

それが大どんでん返しの電話が来ます。

「決まってた薬局がやっぱり継承をキャンセルしたいと言ってきたそうです」

ここまでは100歩譲ってまだ大丈夫です。次探せば良いや。ってことなんですが次いで

「でも今の薬局は次の経営者が決まってなくても8月末で閉めます。」

とのことでした。たしか6月の最初の方だったような…(アメフトしてると記憶が飛ぶ人が多いみたいです)

クリニックからすると先程述べたメリットを裏返しにして受け入れないといけなくなるんですね。それは長年案外処方でされていた先生には困る話です。さらに患者さんもクリニックの近くにある薬局を利用します。便利なんですね。年をとると遠いところまで歩くのも大変ですし、いつもの慣れたところで薬をもらいたいものです。

それがなくなってしまうとなると。遠いところにお薬だけもらいに行くという患者さんもいるかもしれませんが診てもらうクリニックまで代えてしまう患者さんも出てくるんじゃないかというところまで懸念されたわけです。

なので薬局がなくなるのは困るから誰かやってくれる人おらんかな?というわかりやすく解釈するとそういうことです。

独立希望の薬剤師さん、薬局経営者さん多くはないですが何名かお知り合いもいます。8月末で閉めるということは逆算して7月頭にはいろいろ動き出さないと間に合わないなと思ったわけです。(市やら国やら届出がたくさんあってすぐにやります!とできないんですよ。ここもおいおい詳しく!)

そこから声をかけれる経営者さん、薬剤師さん片っ端から連絡しました。

これがまたなかなか良い返事がもらえません。

当たり前といえば当たり前です。理由はわかりやすく儲けが少ないからだと思います。

儲かってる仕事なら売らずに自分で続けるわ!て話なのでそらそやろ。って話です。

そして、少なからず薬局を買い取るわけですからお金がかかります。

借金をして返していくことができるのか?そこまでしてやるメリットがあるのか?まぁいろいろ考えて下さったと思います。

最終的に買うという判断には至らなかったんです。

さー困ったなー。と。

続きはまた。

最新情報をチェックしよう!
>ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

少々ゴリラっぽい保険屋の公式LINEができました! ゴリラでもわかるくらいカンタンに知らなきゃ損するお金の情報や保険の裏話、たまにボクのプライベートを発信してます! ご相談もコチラのLINEから気軽にお待ちしております!

CTR IMG