最近かなりの頻度でおうちカレーを作っています。だいぶうまくなってきたので、ちょっといろいろおもしろいこと考えてます(笑)
今までは市販のルーを使っていたと思います。そもそも僕が作ってなかったので。
ココ最近外でカレーを食べるようになって完全にカレーにハマってしまったんですよ。外であまりカレーを食べることってなかったんですけど、薬膳カレーセミナーに行ったときに
「スパイスカレーおいしいな…」
と気づいてしまったんです。元町のドクターは「カレーはコロナの予防効果がある!」って言われてました。
ま、それは置いておいて(笑)
昨日は子供たちが歯医者に行く日でした。一丁前にもう歯列矯正してるんですよ。僕のほうがしたいぐらいやのに…もう手遅れですかね。
ということで晩御飯の支度の命を受けたわけです。
今回は超時短です!

市販のカレーやん!と言われそうですが、おっしゃる通り市販のカレーです。
ただなかなか本格的でちゃんとテンパリング用のスパイスも入ってます。
テンパリングというのは油に香りをうつす調理ですね。3種類ぐらいスパイスが入ってました。僕の知識でわかったのはクミンぐらいです。他はまた調べます🙇🏽♂️
油を熱して、そこにスパイス投入。少し熱を加えてさらににんにくと生姜をいれます。ここで毎回めちゃくちゃ熱い思いをします。チューブのにんにくと生姜を使ってるのですが水分が多いんですよ。なので油が跳ねまくります。昨日も腕に顔に相当やられました。
わけあって目はゴーグルをしているので安心です。
香りがたってきたらブンブンチョッパーでみじん切りにされた玉ねぎを投入!玉ねぎを切るときにゴーグルが絶対必要です。体質なんですかね〜涙が止まらなくなるんですよ。もうそうなると料理どこりではなくなってしまいます。
そんな僕を見兼ねて以前に次女がゴーグルをもってきてくれました(笑)それからずっとキッチンに置いてあります。優しい子でしょ?
はい、玉ねぎは飴色になるまで炒めましょう。今度飴色の玉ねぎと半焼けの玉ねぎの比較をしてみたいなと思います。味変わらないなら早く終わらしたいですもんね。
飴色になったら先に焼いておいた鳥の手羽元をいれて炒める用のスパイスをいれます。これ袋で小分けにされてるので作りやすかったです。
馴染んだらそこにパッケージには「水」と書かれてますが我が家は鶏がら出汁をいれます。本当に鶏がら出汁です。家で煮込んでます(笑)
ひと煮立ちさせて、カレー粉をいれます。少し残念なのはカレー粉に小麦粉が入ってるんですよ。食べてみて思いましたが小麦粉が入ると一気にただのカレーになってしまう気がします。
あとは少し煮込んで、香りスパイス、お好みで辛味スパイスをいれて完成です。

辛味スパイスをいれなかったら全然辛くないので子供でも食べれる程度です。
できは甘めにつけて65点ですね(笑)普通のカレーでした。小麦粉カレーはとにかく太るのがダメです。糖+糖ですからそりゃ太ります。
あと洗い物が大変です。小麦粉使うと使わないではねっとり感が全然違うんですよ。朝洗い物をして気づきました。小麦粉使ってないとお皿をお湯でシャーと流すだけでキレイになりますからね。
体でも同じことが起こってるかもしれません。
次は1から作るスパイスカレーを紹介しますね(笑)また鶏がら出汁から仕込みます。
ブログの感想など公式ラインよりいただけると嬉しいです。
こちらの公式ラインから仕事の依頼も受付しております。自分の保険の落とし穴の確認、30分でスッキリ解決します。ラインよりご相談いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです☺️