MONTH

2021年3月

  • 2021年3月30日
  • 2021年3月30日

ごはんがすすむくん

 久々のコストコシリーズ。でももしかしたら以前にあげたような、あげてないような…そんぐらいリピってるってことですよ。  先々週ぐらいに妻から 「コストコおるけどなんかいる?」 とラインが来たので、 「サーモン塩辛」 と返しました。当然目的の品が帰ったらあるもんだと思ったら、まさかの生サーモン!!  むちゃでかいやつですよ。こんなど平日にこんな豪勢なもんを頼むわけないやん!!(笑)と思いながら。もちろん家族みんな大好物なんで嬉しいんですけどね。その日かろ3日間毎晩サーモンの刺身が出るという贅沢っぷりでした。次の日から毎日ご飯と味噌汁でしたよ(笑) サーモン塩辛はそれではなくて、こっちです!!  これ間違いないんですよ。そのままでも、もちろんおいしいです。お酒のアテには最高なんじゃないでしょうか?僕はご飯食べながらビールも飲むハイブリッドタイプなんでこのサーモン塩辛に少しだけ醤油を漬けて食べます。これがとにかく最高です。ご飯が食べられ過ぎて困るというご家庭では絶対に買わない方が良いと思いますよ。  今のところ子供にはあんまり欲しいと言われてないのであげてないのですが、この美味しさに気づかれた日には一家が破産するかもしれないと恐怖に怯えています。それぐらいの破壊力です。  あと何種類かおすすめ商品あるんで気が向いたらアップしていきます。  お願いなんで土日のお出かけタイムにコストコに来るのはやめましょ(笑)わざわざ土日にお父さん連れて来るようなとこではないです。そのへんの業務用スーパーとそこまで大差ないです。むしろよくよく考えたら高いぐらいですよ。冷静になって土日の時間の使い方も、お金の使い方も考えてもらえたら、あの辺りの住民は非常に嬉しいです(笑)  

  • 2021年3月29日
  • 2021年3月29日

現役への執着…

 昨日はまたフラッグの試合でした。またしても2連敗。この年でも負けるのは決して気持ちいいものではなく、せっかくいい汗をかいたのに無駄になった気分であります。  高校生、大学生ってもう動きがめちゃくちゃ速いんですよね。巷では若者の運動能力が低下している云々江陵と言われていますが。僕の予想、全くできない人と高いレベルで運動ができる人の差が開いてるんやと思います。  その一つが簡単に知識や情報を得れる環境にあること。ユーチューブで見たい選手の動きを検索すれば山のように出てくる。昔はあーでもない、こうでもないと言いながらやっていたことが誰でもできてしまう。  運動ができる、できないって自分が思ったように体を動かすことができているかどうかです。例えばボールが飛んできて「だいたいこの辺りに来るな」と思って手を出します。この手を出す場所が自分が思ったところと全然違うところに出してしまうことが運動ができない。につながるのかと。ボールの飛んでくる場所もわからないとかは論外です(笑)  要はモノマネが上手な人は自分の体の動かし方、使い方がうまい人です。子供になにかさせるときはそういうことからはじめてあげたら良いと思いますよ。  とにかく今日は若者にやられて憔悴しているので、午前中で仕事を終えてコーヒー飲みながらユーチューブでも見ます。動ける親父であり続けるために日々精進。

  • 2021年3月26日
  • 2021年3月26日

キッザニアへ

 表題の通り。行ってきました。ありゃ生き地獄ですよほんと。帰った瞬間力尽きてリビングで寝てしまいました。  はじめて行ったときはすごく楽しかったんですよ。あれは長女がまだ3歳か4歳だったと思うのです。なにをやってもかわいくて、制服は着たらダボダボで、帽子もずってきて前が見えなくなってましたよ。それは見てても本当にかわいくて、楽しかった記憶があります。  今は小1,年長でしょ。なんでもそつなくこなすんですよ。子供たちは楽しいし、行きたい!と言うんで連れて行ってあげすけど。そういえば西宮辺りはコロナは終息したんでしたっけ?開園前の集合は密も密です。都知事がいたら怒られちゃいます。  昨日は一発目に長女は馬の世話する仕事に行ったんですね。あれは見るからに機械ですよね。日頃しっかり者で大人顔負けの判断力と理解力をもつ長女が真面目な顔して機械の馬の世話をしてます。撫でたり、ブラッシングしたり、うんこ拾ったり、餌あげたり…食べるわけないやん!と思いますが、係員さんが箱をいじって食べたことになる仕掛けがあるみたいなんですけど、 「全部食べましたねー」 っていうと。ちょっと嬉しそうで見てると笑けちゃいますよね。3人でやっていて残り2人は男の子だったんですけど、その2人もまんざらでもない様子だったんですよ。1年生ってどんな感覚だったかなーと思って、不思議な感覚になりました。  子供はそれなり楽しいでしょうね。非現実的な世界で仕事をして、お金をもらって…  親にとっては拷問です。日頃仕事でお疲れのお父様方が後半から次々と椅子でうなだれていきます。畳の部屋があるんですけど、そこではとうとう横になって半分お尻出して寝ているお父様もいらっしゃいました。帰って下さいレベルですよほんと(笑)  5時間という長丁場を戦い抜いて、なんとか帰路につきました。ほんとならそこらへんでご飯を食べて…といきたいところでしたが見事に全部閉まってました。コロナは夜だけ活動するようです。  帰って買って帰った惣菜を食べながら力尽きました。世の中のお父さんはまぁまぁ頑張ってるなーと、僕も含めて(笑)今日からまた頑張っていきましょ。

  • 2021年3月25日
  • 2021年3月25日

そんなことまで…

 昨日はひっさびさに三宮に行きました。いや、もうコロナのことなんて忘れたのかというぐらいたくさんの人がいましたよ。今って大学は春休みだし、社会人も時短だったり、テレワークだったりで時間の使い方がめちゃめちゃ自由なんですよね。良いことです。ただやっぱり酔っ払って必要以上にテンション高くなる人がほんとに苦手です(笑)最近ひとりの時間がすごく好きなんですよ。今度教えてもらった京都のお店に行ってみようと思います。ひとりで。  食事をしてるときに先輩が真面目に教育とかについて語りだしました。おもしろいんで良いんですこれは。ただすごいとこまで心配してるなーと思って、思考の違いってこんなとこにも現れるんだなと思ったんです。 最後は 「中国に占領されるから教育をちゃんとしないといけない!」 みたいな話になってました(笑)きっとそんなことはないと思うんですけどね。確かに高級マンション最上階は中国の方が買っていたり、別荘を一等地に買っていたりと、そんな話も聞きますよね。それに比べて日本は少子高齢化でなんちゃらかんちゃら…もうなんのことかわからなくなってました、すみません。  子供の未来を明るいものにしてあげたい!という気持ちは大いに賛同できます。ただそこまで飛躍した思考が僕にはできませんでした。  この数時間前には仕事の話も程々に、あの店がうまい。この道具は使い勝手が良い。ここの桜がキレイ。とか。そんな話をしてました。僕はこういう話はけっこう好きです。小さい幸せで僕は十分なんです(笑)  思考がまだまだ稚拙で文章もあきらかに稚拙で結論なにが言いたいのかわからなくなりましたが…その日、そのときあった気持ちを残すような日記感覚で定期更新していこうと思います。  

  • 2021年3月24日
  • 2021年3月24日

朝トレのすゝめ

 朝に筋トレするってなんか良いですよね。優雅なイメージがあって。憧れてたんでやってみました。  僕は今、東三国に事務所があって定期的に行っています。というか行っていることになっています(笑)そこから車で5分ぐらいのところに友達が働くジムができたので入会しちゃったわけです。  トレーニングはずっとしたったんですよ。昔は本当にシャープな体だったんですが、見事に中年太りしてしまいまして、大学のときから比べると15キロほど太ってしまいました。考えられませんよ。あんなに太りたくて頑張って食べてたときは全然太れなかったのに、こんななにもないときに太るなんて…残酷ですよね。    ここです。しかもこのデザインも知り合いの方がされたそうで。才能があるってうらやましいですよねー。こういうのサッサッと書けちゃうの羨ましいです。  中はもちろん新しいんでめちゃくちゃキレイでいい匂いです!受付の方もキレイな方ばかりで…トレーニングしてるのはおっちゃんばっかりです(泣)  夏には高田延彦みたいな体になってると思うんで、しばしお待ちを。  でも朝のトレーニングはとくにおすすめしません!!朝礼中何度も睡魔に襲われました(笑)

  • 2021年3月23日
  • 2021年3月23日

新卒にむけて

 今新卒の社会人に向けてセミナーをしようと思ってます。  まぁまぁのお金をいきなり手にするのはむちゃくちゃ嬉しかった記憶があります。その勢いのまま新車をローンで買いました。思うところありますが、思えば良い思い出ですが、そのお金を例えばある商品に5万いれておけば14年で1700万円なってたわけですからね。。今お金ある方が多分幸せです。正直なにに使ったかも覚えてないし、形に残るものもなにもないので(笑) ということでスライドをぼちぼち作っているんですが、自分たちの古い記憶を辿って、あーあのときにこのことを知っていたら今頃こうなっていたのにな〜とかあれば教えてもらえたら、よりリアルな内容でできるのかなと思っております!! なにか思いついたら教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします!

  • 2021年3月22日
  • 2021年3月22日

フラッグフットボール

 昨日はフラッグフットボールの試合がありました。そもそもフラッグフットボールというのはアメリカンフットボールのタックルのかわりに腰につけたフラッグをとるゲームです!しっぽ取りみたいな感じです。  体をぶつけ合うスポーツは年齢的に翌日に響くので最近はこっちばっかりやってます☺️ またこれが奥が深いスポーツで…先々週も試合があったのですがコテンパンにやられました。  昨日は天気が心配されましたが降ったり止んだり…ときおりスコールみたいな雨が降っておっちゃんには堪えました。大学生や高校生も参加してる試合なんですよ。若い方たちは雨が降ってる方がテンションが上がるようで!!楽しそうにやってました。  僕らは試合では2連勝し気持ち大会を終えました。 終わった途端にまた雨がザーッと振り出して、運も味方につけた試合運びだったと思います。また今週の日曜も試合があるのでがんばります。 終わったあとのサウナがたまらんのですよ。。 90度超えのハイクオリティサウナです。水風呂がもう少し冷たければ満点ですね(笑) さ、今週も頑張りましょ!!

  • 2021年3月19日
  • 2021年3月19日

卒園式…

 また泣いてしまいました。。 これで姉妹の幼稚園での行事はすべて修了しました。ほんとに長かったような、あっという間だったような。。 ひとつ言えることは楽しましてくれたな〜と。  僕は基本的には行事があるときに参加するだけなので、大変なところは全然関与できてないですよね。お父さんってだいたいそんな感じなのかなと思います。週に1回はバスまで送ったりしてましたが、そんなんほーーーんの一部のことで妻には頭があがりません。完全に僕は長男化してますんで父なき三兄弟の世話をしてもらっているようなものです(笑)  子供の頑張ってる姿を思い出させるムービーと誰の歌なんでしょうか…ジーンと来る音楽が流れてまたまた泣いてしまいました。小さいときのこと思い出したり。ほんと大きくなったなーと。でもずっとかわいい(笑) ジーンと来ているその雰囲気の後はだいたい園長先生の話ですなんですよね。先生の話って僕は子供の頃から苦手で、大人になっても寝ちゃってました(笑)とにかく長い!!10分以上はしゃべったでしょうね。  姉妹合わせて4年間ほんとに良い思い出ができました。あまりちゃんと覚えてませんがきっと写真やビデオを見たら思い出せることでしょう!!小学生も楽しく明るく生活してくれることを願うばかりです。

  • 2021年3月18日
  • 2021年3月18日

やんちゃくそのために

 子供が大きくなってきたら自転車に乗りますよね。我が家は長女も次女全然練習せずに乗れちゃったんですよ。嬉しいのやら寂しいのやら。。  乗り始めのときって嬉しくてそこら中に乗っていきたがりませんか?すぐそこやん!!というとこまで「自転車で行って良い?」って。かわいいけど。  そんなときに家の周りを自転車で走ってたんですよ。そしたらご近所さんの家の車に当てちゃったんですね。妻から電話があって何事やと思ったらそんなことがありました。幸いとても優しい方で子供のことをすごく心配してくださり、車も簡単な修理でキレイになったようでしたのでホッとひと安心しました。 今、よく自転車保険入ってますか?みたいなチラシないですか?中にはコープの保険に入ってます。というお客さんにもお会いします。 みなさん多分火災保険か自動車保険入ってるのかなと思うのですが(稀に入ってない人いますが…)そこに特約で自動車保険と同じものがついてるのでわざわざ入らなくても大丈夫というのが正解です。 ただその保険は相手にはお金払えるんですが自分の子のケガにはお金出ないんですね。 なので我が家は別でケガしたら1万円でる保険に入ってます。自転車だけじゃなくてそこら中で遊んでケガして帰ってくるので(笑)月々の支払いもランチ代ぐらいです。 最初は僕はその保険はいらないかなーと思ってたんですね。子供って病院行ってもお金かからないじゃないですか。ここは400円だったと思います。そんなんわざわざ保険じゃなくていいやん。と しかし妻から言わせると 「病院行く労力とか、連れて行ってあげたいけど大した事なさそうやしほっとこ…とかさー、そもそもどこ連れてけばえーんやろ。これ皮膚科?小児科?とかいろいろあんねんで。1万円でるんやったら車なくてもタクシーで行こかなとかさ。そりゃ助かるよー」と言われてしまいました。 なるほど…と納得してしまい。入りました(笑)圧倒的に尻にしかれてます。  まだ使ったことないんですが、おしとやか系女子ではないので我が家には必須アイテムかなと思ってます(笑)

  • 2021年3月16日
  • 2021年3月16日

また泣きました

 日曜は子供たちのダンスの発表会でした。始めて1年半ぐらい経つんでしょうか。最初は家でよく練習してたんですけど、最近はあまり見ないようになっていました。 というのもコロナで発表会などがことごとく中止になっていったんですね。それはやる気もなくなるだろうなと思っていましたよ。なので辞めちゃっても仕方ないかなーぐらいに考えていたのですが、コロナの最初の緊急事態宣言のときにはオンラインで集まってトレーニングをしたり、最近では日曜日に練習に行ったり頑張っていました。最初は思うようにできずイライラしたりしてましたよ。 「もう辞める!!!!」 って怒りながら泣いてました。次女です(笑)こういうときの子供たちを見てるのもおもしろいんですけど、同じように大きい声出して怒ってる妻を見るとさらにおもしろいんですよ(笑) と、まぁそんなときもありましたが、やっとこさ発表会を迎えることができました。最近家で踊っているとこを見てなかったので、どんなレベルなのかも全然知らず。そもそもダンスのことはまったく知らないんで見てもレベルとかわからないんですけどね。  本番はもう感動しまくりでまた泣いてしまいましたよ。前日は緊張するーって言うていたのが嘘のように長女はソロパートも完璧にこなし、我が娘にも関わらずちょっとかっこいい…という親バカモード入ってしまいました。これってなんでかわからないんですけど、子供が頑張ってるとこ見たら涙出るんですよね!不思議ですよねーー そして次女はニコニコで踊ってました。しかも上手!!これまた親バカなんですけど、控えめに言ってめちゃめちゃかわいかったです(笑) 習い事ってなにさせるか本当に悩みますよね〜。なんでもやりたいやりたい言うてきますしね。どこの親も子供が好きなことをさせてあげたい!って言うんですけど、子供って多分全部やりたいと思ってるんですよ。なので親のリードは少なからずあるんですよね。でも僕はそれで良いと思っていて、こんな子になってほしい!っていう想いで習い事は選んであげたら良いんじゃないかと思います。 近藤家の子育ては「自立」がテーマです。いきなり野に放たれても生きていく力を身につけてほしいと願っています。今のところ泣き虫長女にわがまま次女。ということで自立には程遠いですが毎日笑かしてくれるので僕としては最高です。  もう4月から二人とも小学生です。いつ「お父さんむこう行って!」と言われるのか…そんな日が来たら僕は一気に老けるんだろーと思います。でも昨日は帰りが遅くなったのですが帰ったら長女が卵焼きを作って置いておいてくれました。しかも手紙付き!! まだ大丈夫です。今日は早く帰って遊ぼうと思います。

>ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

少々ゴリラっぽい保険屋の公式LINEができました! ゴリラでもわかるくらいカンタンに知らなきゃ損するお金の情報や保険の裏話、たまにボクのプライベートを発信してます! ご相談もコチラのLINEから気軽にお待ちしております!

CTR IMG