CATEGORY

こども

  • 2021年11月15日
  • 2021年11月15日

心燃やせず

 週末子供たちが待ちに待ったUSJに行ってきました。まぁ予想通りすごい人ですよ。 マリオワールドができたときからずっと行きたい行きたいと言っていたので1年以上スルーしてきてたんですね。ごめん(笑) 遊園地て大人は疲れませんか?!朝から行って帰りが夜となると10時間以上立ちっぱなしですからね。加えて僕絶叫系のアトラクションは全然ダメなんですよ。楽しさがまっったくわかりません。 でも小さいときにこういう場所があれば行きたかったかもしれませんよね〜。東京ディズニーランドしかなかったんじゃないですかね?地方によくわからないキャラクターの遊園地はありましたけどね。 緊急事態もあけて修学旅行の学生も多かったように思います。僕の高校生のときも修学旅行はUSJやったような気がします。こんなにたくさん乗る物もなかったです。スパイダーマンに5回ぐらい乗った記憶があります(笑)  今回のお目当てはマリオと鬼滅の刃です。時代に合わせたアトラクションを持ち込めるのはUSJの強みですよね。あの赤の変な鳥だけじゃお客さん来ないですもんねきっと。 とにかく人が多くて…鬼滅の刃は200分待ち?もう分表記やめてくれ!って思う時間ですよ!200分も立ちっぱなして拷問です。 今思えば3.4年前に行ったときはまだ次女をしょっちゅう抱っこしてたので腕も腰も使い物にならないことになってましたが、何回か前から1日元気に走り回って遊ぶようになってますね(笑)体力的には楽になったのかもしれません。 鬼滅の刃2人ともすごく好きなので気合をいれて並ぼ!!と思ったそのとき!! 身長制限あり。 だいたい1人で乗れるようになってるんですよ。1人が無理でも親と一緒なら大丈夫というアトラクションがほとんどなんです… ただ鬼滅の刃だけはなぜか1人で120センチ?でしたかね。長女はクリアしてるんですけど次女が届かず(笑) 「あかねが乗れへんねやったら載らへん」 と長女。大人かよ!その後の次女のしょんぼり顔(笑)名演技でした。 めちゃくちゃ楽しみにしてたのにかわいそうでしたが切り替えがすごく上手になってるんですよ。今までやったら長時間うだうだ言っていたと思うんですよね〜。お手間のかからない良い子になってます。 マリオワールドは入場制限されていて我が家は17時から入場でした。それまでなにか食べたり、時間つぶしに見たウォーターワールドが思った以上におもしろかったり。(多分僕は初ではないと思いますが記憶喪失なのでえらく楽しめました。) マリオワールドは…まぁ疲れました(笑)子供は楽しいと思いますよ。ただ若めの大人の方たちはけっこう楽しそうにしてて自分も年とってしまったなーとしみじみ。 マリオワールドっていうぐらいなのでマリオの世界なんですよ。ブロックがあるんですね。叩くとコインが貯めれるんです。リピートさせる仕組みがありますよね〜 このブロックがワールド内にたくさんあるんですけど、半分ぐらいは子供だけだとジャンプしても届かないところにあるんですよ。 「届かへーん」 と。 見たらわかるやろ。と思う気持ちを捨てて抱っこしてコイン集めに性を出しました。 まだ筋肉痛も残っていて抱っこして持ち上げるたびに腕が…マリオが憎たらしく思えました。次は万全の状態でマリオワールドに挑みたいとおもいます。 とにかく大人は疲れますが子供が楽しそうにしていたので良しとします。次は…1年後ぐらいが希望です。よろしくお願いします。 ブログの感想など公式ラインよりいただけると嬉しいです。 https://lin.ee/1sSmrHX こちらの公式ラインから仕事の依頼も受付しております。自分の保険の落とし穴の確認、30分でスッキリ解決します。ラインよりご相談いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです☺️

  • 2021年10月14日
  • 2021年10月14日

我が家の特別ルール

うわーー今日仕事行きたくないな〜 とかないですか?笑。 僕はけっこうな頻度でありました。会社行って営業に出てしまえば楽しいことも多かったんですけど、あの会社に行くのがね… でも大人なんでね。行かないと仕方ありません。そんなことで休んでいたらそれこそ「もういいよ。」でクビになっちゃいますから。  大人でも「今日は休みたいなーー」っていう日があるぐらいですから子供にももちろんありますよ。 学校には本当はね、休まず行くべきだと思ってます。そのうえで我が家は、どーーーしても行きたくないときは年に3回休暇の取得を許可しました(笑)いろいろルールはありますよ。ちゃんと家で勉強すること、連休は禁止などです。 子供でもあるんですよ「あ〜行きたくないなぁ」っていう日が。言っても楽しくない日も多いみたいです。自分がどんな小学生だったかなんていう記憶はとうの昔にないんですけど、今はほんとひどいですよ。コロナのせいと言ってしまえばそうなんでしょうけどね。 怒る内容が取締警察ですよ。マスクしなさい!手を洗いなさい!食べてるときしゃべるな!休み時間もしゃべるな! なんじゃそらですよ(笑) ということでもう別に休んでも良いなぁと思ってしまったわけです。 僕の小学生のときはあまりしがらみもなく先生も自由やったんでしょうね。4年生のときの先生にはよくゲンコツされてました。それだけはよく覚えてます(笑) でも良い先生やったんですよね〜おもしろかったんですよ。 今の子供の先生には僕は会ったことないのでどんな先生かも知らないのですけど、子供の話を聞いていると…坊主やってことだけはわかっています(笑)  で、この前はじめて次女が特別休暇を取得しました。朝から「学校行きたくない〜〜」って泣きマネまでしてましたよ。ほんまに泣いてたかもしれませんが。 夕方に帰ってくると次女はいつも通りのニコニコお調子者に戻ってました。1日母ちゃんと過ごせたみたいで楽しかったみたいです。 次の日の朝はパッと起きてきて学校に行く準備をしてたのでリフレッシュできたんでしょう!何日続くか知りませんが一安心です。まだ1年生ですからかわいいもんです☺️ ちゃんと自分の機嫌を自分でとれる人間になってくれたら良いなぁと思っています。 ブログの感想など公式ラインやコメント欄にいただけると嬉しいです。我が家のマイルール教えて下さい☺️ https://lin.ee/1sSmrHX こちらの公式ラインから仕事の依頼も受付しております。自分の保険の落とし穴の確認いたします。30分でスッキリ解決します。ラインよりご相談いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです☺️

  • 2021年8月6日
  • 2021年8月6日

学資保険のこんな落とし穴、見逃してませんか?

 保険の仕事をしていますので、当たり前のようにお金の話をしょっちゅうします。 今回は子供の学費を貯めたい!と考えてすでに学資保険に入られている方からのご相談です。  最近お子さんが生まれたお客さん。 「子供が生まれたら学資保険!」 これ常識ですよね(笑) と言いたいところですが。今の学資保険はお金を貯めるということはできても、お金を増やすということは向いていないのが現状です。 でも子供が生まれたら自分のお父さん、お母さんは学資保険をすすめてきませんでしたか? だいーーぶ前ですけど日本にも 「10年お金を預けるだけでお金が倍になる。」 そんな時代があったわけです。でも今は金利も1000分の1程度になってしまってるわけですよねー。もうそんな時代は来ないかもしれません。というか来なくて良いです。そうなると住宅ローンの金利があがってしまうので僕の家計には大打撃です(笑) 学資保険が全て悪いかというと、僕はそうは思っていません。保険屋さんの中には学資保険はカスだ!という方ももちろんいるのですが、僕はそうは思っていません。 お客さんはシンプルに 「学費を貯めたい!」 と思われてるけど、いつ!いくら!貯めてあげるという明確な金額をイメージされてる方にはお会いしたことがありません。 月々これぐらい払えるからこれぐらいしとこーか…という感じが一番多いんじゃないでしょうか。僕もそうでした(笑) もし学資保険に入られるなら高校3年生のときに100万〜150万用意できるものに入ることをすすめます。「学資保険」というぐらいなので保険の機能もあるのですよ。自分に万が一があったらかわりに積立をしてくれて子供が17歳のときにお金がもらえます。 そういった機能もあるので簡単に解約をすすめることはないのですが、このお客さんの場合は違いました。 か〇ぽ生命でした。これはよろしくないです。 よろしくないというかちゃんとわかって入っているかどうかが味噌です。わかりやすく言うと100万払って90万返してくれる学資保険っていう感じです。これ知っててもやります?って話ですよね。 お父さん、お母さんがすすめるのはいつの時代もか〇ぽの学資保険です。売ってる方の気持ちが知りたいぐらいなんですが、案外悪気もなく売ってるのでよけいにたちが悪いんですよね(笑) 解約したら損してしまうので別の方法でお子さんが17歳になるときにお金がもらえるようにします。 かわりに月々の積立を別の方法で貯めていくことにしました。保険でお金を貯めるのは効率が悪い!と最近よく叩かれてますが目的からブレてるんですよね。 目標は子供の学費を用意すること! お金を増やすことだけが目標になってしまうとブレてます。仕事はしたくない!でも稼ぎたい!みたいな本末転倒な話ですよ。 証券を送ってもらい、現状を伝えて、学費の考え方、貯め方をお伝えしました。すぐに理解されて行動にうつされて、かっこよかったです。 ブログの感想など公式ラインよりいただけると嬉しいです。 https://lin.ee/1sSmrHX こちらの公式ラインから仕事の依頼も受付しております。学費の考え方、貯め方間違ってないかな?と心配になられた方、確認だけでも全然大丈夫です。ラインよりご相談いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです☺️

  • 2021年6月7日
  • 2021年6月7日

6月6日は…

 ダミアンの…  ではなく長女の誕生日でした!もう8歳ということに僕らも驚きです。8年も一緒に生活してるんだな〜と思ってしまいます。 ちっちゃいときの写真や動画を見るとおっきくなったなーとしみじみ感慨に浸ります。  もっと先かなと思っていたんですが子供と一緒に公園に行くことがもうほとんどなくなりました。近所の友達と遊んだりするほうが楽しいんでしょうね。お出かけはまだまだしてくれむすけどね。そこそこ遊んできたつもりでしたが 「うわーほんま一瞬やったなー」 という感覚です。その時その時を大切にしないといけないなーと改めて感じさせられますよ。  昨日は両親、兄弟家族集まって誕生日のお祝いをしました。長女は朝起きたときから 「あと○時間?緊張するな〜」 と頻繁に会ってるやん!とツッコミたくなりますが特別な日だという感覚があるんでしょうね。みんな来るまでドキドキする〜って言うてました(笑)  みんな来てケーキを食べてプレゼントもらって。大人になったらこんなときの記憶ってまっったくないですけど、自分らもこういうことしてもらって、ドキドキしたりしてたんかな〜とかどうでも良いこと考えてしまいます。  人数多いので2ホール頼みましたよ!!  もうこれ以上増えたらこの部屋には収まらないので外でやりましょうね(笑)今回はドレスコードありです。白Tにジーンズ(笑)僕に気を使ってくれたんですかね。  みんな帰ってから次女が 「あかねの誕生日のプレゼントなにが良いか考えとくな!」 って言ってきました。まだ6ヶ月もあるからゆっくり考えて下さいね。  

  • 2021年5月31日
  • 2021年5月31日

釣りアホ日誌

 久々の釣りアホ日誌。釣りには行っていたんですがたいした釣果もでず、多分センスがないんですよね…1人で釣りをしている時間も案外悪くないので釣れなかろうが辞めるつもりはないのですが、どうせなら釣って帰って家族に喜ばれたいものです。  今回はまたまた船に乗って釣りに行きました。もちろんいつものメンバーで。僕の唯一気を使わないメンバーと言っても良いでしょうか。大人になってから一番遊んでいるメンバーかもしれません。前日からサウナに行って気分をあげてきました。  天気予報で雨や風が出る予報で一旦はキャンセルしたのですが、天気予報もたまには外れるようで週末が近づくにつれて回復傾向になってきました。しかしキャンセルした船はもう取れず…もうみんな外で遊びたくて仕方ないようです(笑)  急遽友人が取ってくれたのが福井県(多分)のイカ釣りでした。釣れればなんでも良いので、即了承し準備へ。  夜の10時から朝の5時までという34才にはなかなかヘビーなスケジュールです。と言うのも僕はだいたい子供たちが寝る時間に一緒に寝ます。平均すると多分夜の10時ぐらいです。もちろんやらなければならないことがあれば起きてますけどね。前日に1時間ほど昼寝もしましたが船に乗る時にはすでに少し眠たくなっていました。  今回はイカメタルで。激しい睡魔と戦いながら、途中でドロップアウトしながらなんとか僕は2杯のイカと、なぜかカサゴが釣れました。5人で参加し、合計30杯ほどのイカが釣れました。めちゃくちゃ楽しかったです。帰りはこの様です。 すみません運転してもらっていながら…最初は頑張っていたのですが…知らない間に寝てしまってました。  車中寝ていたおかげで帰ってからはそこそこ元気でした。クッキングタイムです。 調子に乗っていたらカサゴの背びれが指に突き刺さりました。カサゴの背びれはどくがあるので要注意です。触ったらあかんで!と子供達に散々言っていながら自分が刺さってしまいました。まだ腫れてます(笑) 夕方から貰い物の福寿で出来上がってました。映えそうな写真も一応撮っておきました。  釣りは釣れた方が間違いなく楽しい!!!以上

  • 2021年5月29日
  • 2021年5月29日

明日はお休みします

 はじめてすぐですが、また明日お休みします。というのも船の上にいるからです。  夕方から釣りにでかけます。行き先はよく知りません。いつも準備してくれる友人がいます。本当に僕はまわりの人に恵まれているので、自分でなにもできないあかんたれ小僧のまま34歳になってしまっております。  今日はイカを釣りに行きます。これからの季節は剣先が最高です。帰ったら捌いて冷酒でキュっとやっちゃいます。。 釣れたらの話です(笑)

  • 2021年5月28日
  • 2021年5月28日

明日やろう…

 お久しぶりです。せっかく朝にブログを書く習慣ができつつあったのですが、あっという間に脱落してしまいました。継続するって大変ですよね。  最近というわけではないですが、自己啓発という言葉をよく聞くようになりましたよね。本を読んだり、今ならユーチューブを見たり…数々ある情報。その中で自分に合いそうな手法を選択して、こう思うのです。 「明日からやろう!!」 ここで本当に明日からできちゃう人は素晴らしいです。ひのうちどころがございません。より邁進されることを切に願います。  もう一方で明日やろう!と思ってから、その『明日』がなかなか来ない人もいます。僕のように。明日やろうは馬鹿野郎。など揶揄されるわけですが、本当にそうでしょうか?と自分を援護したいと思います。  まず大前提、僕にとって、あなたにとって今ではなかっただけで、その行動を起こすまでに費やした時間ぜっっったい無駄ではないはずです。  僕は自分なりに自己分析をした結果、最初から完璧を求めるあまり完璧にできないかもしれない自分を見ることが嫌になるではないか。だから最初から行動をすることに怖気付いているのではないか。と推測したんですね。  そこで良い方法を思いつきました!というか自分のためにちょっと自分に甘い方法で行動をしようと試みています。それは… ちょっとだけやる!!です(笑) 例えば…明日から読書をしよう!!と思い立ち、本を買いに行きます。よくありますよね。ただ買ったは良いもののなかなか手をつけれない、もしくは時間があいた時にたまーーーーーに見る(これ僕です。) 『読書』と聞くと椅子に座って長時間かけて1冊読み上げ、そのとき傍にはコーヒーを置き、鳥の囀りを聴きながらするものだ。というような自分の理想の読書があります。でもこれはなかなか難しくたまーには出来てもこれは継続することができません。僕の本棚にはまだ買っただけで読めていない本が数冊眠っています… ではどういう方法が良いか!簡単です。本で言うなら1行だけ読む(笑) こんな感じで極端にハードルを下げてしまいます。もっと言うと本を開いて匂いを嗅ぐ!とかでも良いかもしれません。  1行って…と思われるかもしれませんが、調子が出たら2行、3行読めば良いじゃないですか。もともとの目標が1行を読むことなので全然読めなくても自分に失望することもありません。 「1行読めた〜」となります。 何を始める時もこれで良いと思っていて、筋トレだってそうですし、食事制限だってそうですし、仕事もそうです。なんでも一気にやろうとすると逆に出来なくなります。特に僕はそういう人間だと言うことがよくわかりました。  やりたくなった時にやる。その準備が出来ているだけで十分な気がしてきたわけです。まだ準備すらできていない人だってたくさんいる…かもしれませんよね。小さなことから始めるだけでとりあえず『明日』は来ると言うことです。もっと行動的な人であれば『今日』のうちにできてしまうかもしれません。  僕の周りは能力も高くて、意識も高くて、頑張り屋さんが多いので時々「自分も頑張らなくては…」と思ってしまいそうになることもありますが、肩肘はらず自分のペースで継続することの方が大切なのかなと思うわけですよ。  1行だけ書こう!と思って書き出したブログもこんな感じになりました。明日は1行かもしれません。写真だけかもしれません。もしかしたら寝てるかも…でもそんな時は 『明日やろう』 でOKですよ。

  • 2021年3月26日
  • 2021年3月26日

キッザニアへ

 表題の通り。行ってきました。ありゃ生き地獄ですよほんと。帰った瞬間力尽きてリビングで寝てしまいました。  はじめて行ったときはすごく楽しかったんですよ。あれは長女がまだ3歳か4歳だったと思うのです。なにをやってもかわいくて、制服は着たらダボダボで、帽子もずってきて前が見えなくなってましたよ。それは見てても本当にかわいくて、楽しかった記憶があります。  今は小1,年長でしょ。なんでもそつなくこなすんですよ。子供たちは楽しいし、行きたい!と言うんで連れて行ってあげすけど。そういえば西宮辺りはコロナは終息したんでしたっけ?開園前の集合は密も密です。都知事がいたら怒られちゃいます。  昨日は一発目に長女は馬の世話する仕事に行ったんですね。あれは見るからに機械ですよね。日頃しっかり者で大人顔負けの判断力と理解力をもつ長女が真面目な顔して機械の馬の世話をしてます。撫でたり、ブラッシングしたり、うんこ拾ったり、餌あげたり…食べるわけないやん!と思いますが、係員さんが箱をいじって食べたことになる仕掛けがあるみたいなんですけど、 「全部食べましたねー」 っていうと。ちょっと嬉しそうで見てると笑けちゃいますよね。3人でやっていて残り2人は男の子だったんですけど、その2人もまんざらでもない様子だったんですよ。1年生ってどんな感覚だったかなーと思って、不思議な感覚になりました。  子供はそれなり楽しいでしょうね。非現実的な世界で仕事をして、お金をもらって…  親にとっては拷問です。日頃仕事でお疲れのお父様方が後半から次々と椅子でうなだれていきます。畳の部屋があるんですけど、そこではとうとう横になって半分お尻出して寝ているお父様もいらっしゃいました。帰って下さいレベルですよほんと(笑)  5時間という長丁場を戦い抜いて、なんとか帰路につきました。ほんとならそこらへんでご飯を食べて…といきたいところでしたが見事に全部閉まってました。コロナは夜だけ活動するようです。  帰って買って帰った惣菜を食べながら力尽きました。世の中のお父さんはまぁまぁ頑張ってるなーと、僕も含めて(笑)今日からまた頑張っていきましょ。

  • 2021年3月19日
  • 2021年3月19日

卒園式…

 また泣いてしまいました。。 これで姉妹の幼稚園での行事はすべて修了しました。ほんとに長かったような、あっという間だったような。。 ひとつ言えることは楽しましてくれたな〜と。  僕は基本的には行事があるときに参加するだけなので、大変なところは全然関与できてないですよね。お父さんってだいたいそんな感じなのかなと思います。週に1回はバスまで送ったりしてましたが、そんなんほーーーんの一部のことで妻には頭があがりません。完全に僕は長男化してますんで父なき三兄弟の世話をしてもらっているようなものです(笑)  子供の頑張ってる姿を思い出させるムービーと誰の歌なんでしょうか…ジーンと来る音楽が流れてまたまた泣いてしまいました。小さいときのこと思い出したり。ほんと大きくなったなーと。でもずっとかわいい(笑) ジーンと来ているその雰囲気の後はだいたい園長先生の話ですなんですよね。先生の話って僕は子供の頃から苦手で、大人になっても寝ちゃってました(笑)とにかく長い!!10分以上はしゃべったでしょうね。  姉妹合わせて4年間ほんとに良い思い出ができました。あまりちゃんと覚えてませんがきっと写真やビデオを見たら思い出せることでしょう!!小学生も楽しく明るく生活してくれることを願うばかりです。

  • 2021年3月18日
  • 2021年3月18日

やんちゃくそのために

 子供が大きくなってきたら自転車に乗りますよね。我が家は長女も次女全然練習せずに乗れちゃったんですよ。嬉しいのやら寂しいのやら。。  乗り始めのときって嬉しくてそこら中に乗っていきたがりませんか?すぐそこやん!!というとこまで「自転車で行って良い?」って。かわいいけど。  そんなときに家の周りを自転車で走ってたんですよ。そしたらご近所さんの家の車に当てちゃったんですね。妻から電話があって何事やと思ったらそんなことがありました。幸いとても優しい方で子供のことをすごく心配してくださり、車も簡単な修理でキレイになったようでしたのでホッとひと安心しました。 今、よく自転車保険入ってますか?みたいなチラシないですか?中にはコープの保険に入ってます。というお客さんにもお会いします。 みなさん多分火災保険か自動車保険入ってるのかなと思うのですが(稀に入ってない人いますが…)そこに特約で自動車保険と同じものがついてるのでわざわざ入らなくても大丈夫というのが正解です。 ただその保険は相手にはお金払えるんですが自分の子のケガにはお金出ないんですね。 なので我が家は別でケガしたら1万円でる保険に入ってます。自転車だけじゃなくてそこら中で遊んでケガして帰ってくるので(笑)月々の支払いもランチ代ぐらいです。 最初は僕はその保険はいらないかなーと思ってたんですね。子供って病院行ってもお金かからないじゃないですか。ここは400円だったと思います。そんなんわざわざ保険じゃなくていいやん。と しかし妻から言わせると 「病院行く労力とか、連れて行ってあげたいけど大した事なさそうやしほっとこ…とかさー、そもそもどこ連れてけばえーんやろ。これ皮膚科?小児科?とかいろいろあんねんで。1万円でるんやったら車なくてもタクシーで行こかなとかさ。そりゃ助かるよー」と言われてしまいました。 なるほど…と納得してしまい。入りました(笑)圧倒的に尻にしかれてます。  まだ使ったことないんですが、おしとやか系女子ではないので我が家には必須アイテムかなと思ってます(笑)

>ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

ゴリラでもわかるお金の情報を発信中

少々ゴリラっぽい保険屋の公式LINEができました! ゴリラでもわかるくらいカンタンに知らなきゃ損するお金の情報や保険の裏話、たまにボクのプライベートを発信してます! ご相談もコチラのLINEから気軽にお待ちしております!

CTR IMG